ぼんやり教師のぼんやり日記

大阪のとある高校のとある家庭科を担当しています

【家庭基礎】絵本読み聞かせ

みなさんは、授業のはじめは、何をしていますか?

 

高校は、教室を教師が移動します。

 

僕なら、黒板の端に、授業のルールを掲示します。

 

黒板が前の授業であれば、黒板消しで消します。

 

ストップウォッチを1分にします。

「授業の準備の確認をお願いします」と声をかけてから、ストップウォッチをスタートさせます。

 

 

 

そのあと、今年度も授業のはじめは、絵本読み聞かせです。

 

 

高校生も「拍手の練習」をニコニコしながらやります。

手のひらを見せているとき、拍手。

手のひらを隠したら、拍手をやめます。

 

これで、無駄な指示が減るように思います。

 

だんだんと授業に向かうスイッチが入るような感じにイメージしています。

 

もちろん、気分でないこともあります。

そんなときは、「ゼロ」にならない。を大切にします。

小さな拍手でもOK。最近は、拍手のイメージでもOKと伝えています。

 

さて、ここまでの絵本は、こんな感じです。

 

 

第1回は、「勇気」(バーナード・ウェーバー

 

第2回は、「パイルドライバー」(長谷川集平

 

第3回は、「こんもりくん」(山西ゲンイチ)

 

第4回は、「うどん対ラーメン」(田中六大)

 

www.amazon.co.jp

 

第5回は、「きみはしっている」(五味太郎

 

こんな感じです。はじめは、笑いがあり、へぇ~って絵本に興味をもってほしいレパートリー。そして、絵本に吸い込まれる、ストーリーに引き込まれる感じをめざします。

 

「なんか絵本ってだるーい・・・」にならない選書が必要に感じます。

 

けれど、難しく考えず、生徒のリクエストも聞いてみたり、休み時間に「どんな絵本が好き??」って聞いてみたりします。

 

高校生と話していて、印象に残ることは、小学校を含めた、それ以前の絵本の体験です。

 

小学生時代にさかのぼれば、「スイミー」「大きなかぶ」「ろくべえまってろよ」「スーホの白い馬」など、教科書に登場する絵本も、とても印象に残っているようです。

 

次は何を読もうかなぁ~とわくわくします。

 

何かおすすめがあれば、お教えください。

 

 

 

今日もここまで読んでくださり、ありがとうございます(#^^#)